FAQ
下記の「製品名の選択」より、該当する製品名を選択していただき、最後に「検索」ボタンをクリックしてください。
ExcelCreator 11(ExcelCreator 11.0 for .NET) ご質問一覧
ID をクリックするとご質問の回答を表示します。
営業に関するご質問
ID | ご質問 |
---|---|
ExcelCreator を所有していますが、「ExcelCreator 11」にバージョンアップすることはできますか。 | |
更新日付: 2021-06-16 以下のとおり、製品バージョンごとにバージョンアップ価格にて、「ExcelCreator 11」を購入していただくことができます。 A. 「ExcelCreator 2016」ユーザー様 B. 「ExcelCreator 2012」ユーザー様 C. 「ExcelCreator 2007」ユーザー様 D. 「ExcelCreator 5.0 for .NET」ユーザー様 E. 「ExcelCreator Ver3.0」、「ExcelCreator .NET」ユーザー様 (費用) A. 12,000 円 B. 13,000 円 C. 15,100 円 D. 30,000 円 E. 42,000 円 なお、お申込み方法などの内容は下記の通りです。 (お申込み方法) 製品媒体(CD-ROMのケース裏面、または、インストール情報カード)に貼られているシールの「シリアルナンバー」をご用意の上、「特別販売申し込みページ」よりお申し込みください。 ○特別販売申し込み https://www.adv.co.jp/support/versionup.php なお、専用の申込書(以下、申込書)での申し込みをご希望の場合、シリアルナンバーをご用意の上、申込書をご請求ください。 シリアルナンバー確認後、申込書をお送りいたします。 (納期) 「製品共通」FAQ の「納期について」をご覧ください。 (お支払方法) 商品到着後 2 週間以内に、商品に同封された郵便振替用紙でのお振込みとなります。 なお、ご希望のお支払い条件がございましたら、申込書の備考欄などにお書き添えください。 例)検収月末締め 翌月末日 銀行振込 (注意事項1) バージョンアップの対象となる製品のユーザー登録がお済みでない場合は、登録手続きが必要になります。詳しくは、「製品共通」FAQ の「ユーザ登録の方法は?」をご覧ください。 (注意事項2) バージョンアップの対象となる製品のライセンスは失効し、原則として新規でのアプリケーション開発ができなくなります。但し、既存プログラムの保守を行う場合は特例としてバージョンアップ元製品の使用を認めます。 | |
ライセンスのみ購入できますか。 | |
更新日付: 2023-06-01 「ExcelCreator 11」を複数台のマシン(システム)にインストールして使用する場合は、その台数分のパッケージソフト(基本パック)、もしくは、追加開発ライセンスを購入してください。 追加開発ライセンスは、本製品(基本パック)のユーザー様、もしくは、基本パックと追加開発ライセンスをセットで購入されるお客様に限り、下記の価格でご購入いただくことができます。 ※追加開発ライセンスは媒体(製品CD-ROM)が付属しない許諾書のみの商品です。 ※追加開発ライセンスの単価は、その都度、注文数によって異なります。すでに所有されているライセンスは累計されないのでご注意ください。 (ExcelCreator 11 追加開発ライセンス価格一覧) ------------------------------------------------------------------ 追加開発ライセンス数 1ライセンスあたりの価格 ------------------------------------------------------------------ 1 ~ 4 38,400 円 5 ~ 9 35,200 円 10 ~ 19 32,000 円 20 ~ 49 28,800 円 50 ~ 99 25,600 円 100以上 22,400 円 ・ライセンス料金算出式 追加開発ライセンス数 × 1 ライセンスあたりの価格 = 料金 -------------------- お見積例(1) -------------------- 1 台のマシンで「ExcelCreator 11」を使用していたが、新たに 5 台のマシンを購入したため、計 6 台のマシンで「ExcelCreator 11」を使用したい。 →追加開発 5 ライセンスをお奨めします。 追加開発 5 ライセンス(35,200 円 * 5) = 176,000 円 -------------------- お見積例(2) -------------------- 「ExcelCreator 11」は持っていない。インストールする予定のマシンは 15 台だが、媒体(製品CD-ROM)は 1 つあれば充分。 →基本パック 1 本と追加開発 14 ライセンスをお奨めします。 基本パック 1 本(64,000円 * 1) + 追加開発 14 ライセンス(32,000 円 * 14) = 512,000 円 (お申し込み方法) 下記の必要事項を記入した用紙(書式は問いません)を、FAX(0776-21-9022)でお送りください。 <必要事項> 1)シリアルナンバー(追加開発ライセンス単体でのお申込みの場合は、必ずご記入ください) 2)商品名「ExcelCreator 11 追加開発ライセンス」 3)数量 4)金額 5)商品の送付先 (商品と請求書の送付先が異なる場合は、請求書の送付先もご記入ください) 会社名(法人の場合) 部署名(法人の場合) 担当者名 住所(郵便番号を含む) 電話番号 FAX 番号 6)お支払い条件 詳しくは、「全製品共通」FAQ の「支払方法について」をご覧ください。 (納期) 「全製品共通」FAQ の「納期について」をご覧ください。 | |
アプリケーションを配布する際のライセンス形態を教えてください。 | |
更新日付: 2021-06-16 ExcelCreator 11 を使用して開発したアプリケーションをクライアント環境へ配布する場合、ランタイムファイルの配布はロイヤリティフリーです。サーバー環境へ配布、および、実装する場合、そのサーバー環境(OS)分のサーバーライセンスを購入してください。 なお、サーバーライセンスの詳しい内容は、「ExcelCreator 11」FAQ の「サーバーライセンスについて詳しく教えてください。」をご覧ください。 | |
サーバーライセンスについて詳しく教えてください。 | |
更新日付: 2023-06-01 サーバーアプリケーション(関連する機能を含む)に組み込んで配布する場合、サーバーライセンスが必要です。 詳細はサポート窓口(Tel:0776-21-9008、E-mail:info@adv.co.jp)にお問い合わせください。 ライセンス数は、アプリケーションを配布して本番運用する環境(OS)、ならびに待機系の環境(OS)数分必要です。 開発、検証用サーバーには必要ありません。 また、サーバーライセンスは、ExcelCreator 11 に収録されている 2 製品ごとに用意しておりますので、配布するランタイムファイルの製品バージョンのサーバーライセンスを購入してください。 (製品バージョン) A. ExcelCreator 11.0 for .NET B. ExcelCreator 10.0 for .NET なお、サーバーライセンスには無償保守期間がなく、運用時に製品の保守契約が必要な場合は、初年度から保守契約を締結していただく必要がございます。 ○ExcelCreator 11 価格・ライセンスについて https://www.adv.co.jp/product/product_excelcreator11_price.htm -------------------- お見積り例 -------------------- ExcelCreator 11.0 for .NET を使用した、 Web アプリケーションを 3 つのサーバー OS に配布して実装したい。なお、保守は不要。 →「ExcelCreator 11.0 for .NET サーバーライセンス」を 3 ライセンス購入してください。 ExcelCreator 11.0 for .NET サーバー運用ライセンス(220,000 円 * 3) = 660,000 円(税込) なお、お申込み方法は下記のとおりです。 (お申込み方法) 下記の URL より、注文書(PDF ファイル)をダウンロードし、注文書の内容に沿ってお申込みください。 ・ExcelCreator 11.0 for .NET サーバーライセンス https://www.adv.co.jp/download/files/excelcreator11_sl_info.pdf ・ExcelCreator 10.0 for .NET サーバーライセンス https://www.adv.co.jp/download/files/excelcreator10_sl_info.pdf 事前にお見積りが必要な場合は、具体的なライセンス数とお見積り書の送付方法(FAX or E-mail)をサポート窓口(Tel:0776-21-9008、E-mail:info@adv.co.jp)までご連絡ください。 また、サーバーライセンスは、弊社直販以外に、ソフト流通経由で購入していただくことができます。現在、サーバーライセンスをお取り扱いいただいている流通様は、SB C&S(株)様、(株)システナ様、シネックスジャパン(株)様の 3 社です。 | |
複数のサーバー環境に Web アプリケーションを配布する場合、障害時の待機系として用意する環境にもサーバーライセンスは必要でしょうか。 | |
更新日付: 2023-06-01 障害発生時に運用環境と切り替えて使用するサーバー環境ではサーバー待機ライセンスが必要です。 | |
開発環境やテスト環境で、Web アプリケーションを実装する場合、サーバーライセンスは必要でしょうか。 | |
更新日付: 2021-06-16 Web アプリケーションの開発やテスト(デバッグ)を目的として使用するサーバー環境に対して、サーバーライセンスは必要ありません。 但し、ExcelCreator 11 の製品をインストールして開発と同じ作業(ソースの修正など)を行う場合は、別途、開発ライセンスが必要となります。 開発ライセンスの購入に関する詳しい内容は、「ExcelCreator 11」FAQ の「ライセンスのみ購入できますか。」をご覧ください。 | |
Web アプリケーションを配布するサーバー環境(OS)が 2 CPU タイプの場合、サーバーライセンスは必要でしょうか。 | |
更新日付: 2021-06-16 ExcelCreator 11 のサーバーライセンスは、配布先のサーバー機の CPU 数ではなく、配布を行うサーバー環境(OS)の数で必要とするライセンス数を決めています。お問い合わせの場合、配布数が 1 環境(OS)であれば、サーバーライセンスの必要本数は 1 ライセンスとなります。 | |
ターミナルサービスや仮想デスクトップ環境で使用することはできますか。 | |
更新日付: 2023-06-01 「ExcelCreator 11」の収録製品では、ターミナルサービスや仮想デスクトップ環境での動作確認、および、動作保証は行っておりません。 | |
ターミナルサービスや仮想デスクトップ環境で使用する場合、サーバーライセンスは必要でしょうか。 | |
更新日付: 2023-06-01 ターミナルサービスや仮想デスクトップ環境ではサーバーライセンスが必要です。 なお、「ExcelCreator 11」の収録製品では、ターミナルサービスや仮想デスクトップ環境での動作確認、および、動作保証は行っておりません。事前に十分な動作確認を行ってください。 | |
保守(サポート)期間を教えてください。 | |
更新日付: 2023-06-01 開発ライセンス(基本パック、追加開発ライセンス)の購入後 1 年間、もしくは、製品販売終了後 6 ヶ月間のうち、どちらか短い期間を無償保守期間としております。無償保守期間終了後もサポート窓口より一般的なお問い合わせに対応しています。 また、サーバーライセンスの場合、別途サーバーライセンス保守契約が必要となります。詳細はサポート窓口よりお問い合わせください。 ○サポート窓口 https://www.adv.co.jp/contact/contact.htm | |
「ExcelCreator 11.0 for .NET」、「ExcelCreator 10.0 for .NET」のみを購入することはできますか。 | |
更新日付: 2021-06-16 ExcelCreator 11 に収録されています、「ExcelCreator 11.0 for .NET」、または、「ExcelCreator 10.0 for .NET」のみを購入することはできません。 | |
製品インストール時のシリアルナンバーがわかりません。 | |
更新日付: 2021-06-16 製品パッケージ内にある「インストール情報」という用紙に記載されている番号がシリアルナンバーになります。また、ExcelCreator 11 に収録されている全 2 製品で、同じシリアルナンバーでインストールすることができます。 | |
英語版など、日本語以外の環境に対応していますか。 | |
更新日付: 2021-06-16 ExcelCreator 11 に収録されている全 2 製品は、日本語の環境のみ対応しています。英語版など、日本語以外の環境では動作を保証しておりません。 | |
64 ビット版 Windows に対応していますか。 | |
更新日付: 2021-06-16 ExcelCreator 11 に収録されている製品は、64ビット版 Windows に対応しています。 ・ExcelCreator 11.0 for .NET ・ExcelCreator 10.0 for .NET 各 OS 毎の詳細な対応状況は下記ページをご確認ください。 ○ExcelCreator 11 動作環境 https://www.adv.co.jp/product/product_excelcreator11_system.htm [64 ビット版 Windows 上での使用について] ExcelCreator 11 に収録されている「ExcelCreator 11.0 for .NET」「ExcelCreator 10.0 for .NET」のアセンブリファイル(dll)は、プラットフォーム(x86、x64)による依存はありません。 | |
VB-Report との違いを教えてください。 | |
更新日付: 2021-06-16 「ExcelCreator」 Excel のない環境でも、Excel ファイルの生成や編集ができる、Excel ファイル生成支援ツールです。 また、Excel ファイルの生成は、弊社独自の仕様により行いますので、パフォーマンスに優れたアプリケーションを作成することができます。 「VB-Report」 Excel で帳票デザインを作成する帳票ツールです。 VB-Report 独自のデザイナ機能はなく、Excel がそのまま帳票デザイナとなります。Excel をデザイナにすることで、フォント、罫線、その他のさまざまな Excel の書式で美しい帳票デザインを作成することができ、細かなデザイン変更も比較的容易に設定することができます。 | |
xls 形式の Excel ファイルに対応したサーバーアプリケーションを配布した。 そのため、「Xls サーバーライセンス」を購入したが、 その後、上記サーバーアプリケーションに対し xlsx 形式への対応も必要になった。 必要なサーバーライセンスを教えてください。 | |
更新日付: 2023-06-01 2023 年 6 月 1 日に行ったサーバーライセンスの刷新により、ファイル形式によって異なるサーバーライセンスをご購入いただく必要がなくなりました。詳しくは以下をご参照ください。 ○ExcelCreator 11 - 価格・ライセンスについて https://www.adv.co.jp/product/product_excelcreator11_price.htm | |
xlsx 形式の Excel ファイルに対応したサーバーアプリケーションを配布した。 そのため、「Xlsx サーバーライセンス」を購入したが、 その後、上記サーバーアプリケーションに対し xls 形式への対応も必要になった。 必要なサーバーライセンスを教えてください。 | |
更新日付: 2023-06-01 2023 年 6 月 1 日に行ったサーバーライセンスの刷新により、ファイル形式によって異なるサーバーライセンスをご購入いただく必要がなくなりました。詳しくは以下をご参照ください。 ○ExcelCreator 11 - 価格・ライセンスについて https://www.adv.co.jp/product/product_excelcreator11_price.htm | |
Creator コンポーネントを使用して開発しているが、xls 形式の Excel ファイルしか使用しない。 「Xls サーバーライセンス」のみの購入で問題ないでしょうか。 | |
更新日付: 2023-06-01 2023 年 6 月 1 日に行ったサーバーライセンスの刷新により、ファイル形式によって異なるサーバーライセンスをご購入いただく必要がなくなりました。詳しくは以下をご参照ください。 ○ExcelCreator 11 - 価格・ライセンスについて https://www.adv.co.jp/product/product_excelcreator11_price.htm | |
Creator コンポーネントを使用して開発しているが、xlsx 形式の Excel ファイルしか使用しない。 「Xlsx サーバーライセンス」のみの購入で問題ないでしょうか。 | |
更新日付: 2023-06-01 2023 年 6 月 1 日に行ったサーバーライセンスの刷新により、ファイル形式によって異なるサーバーライセンスをご購入いただく必要がなくなりました。詳しくは以下をご参照ください。 ○ExcelCreator 11 - 価格・ライセンスについて https://www.adv.co.jp/product/product_excelcreator11_price.htm | |
Express コンポーネントで開発したサーバーアプリケーションを配布したい。 | |
更新日付: 2023-06-01 2023 年 6 月 1 日に行ったサーバーライセンスの刷新により、ファイル形式によって異なるサーバーライセンスをご購入いただく必要がなくなりました。詳しくは以下をご参照ください。 ○ExcelCreator 11 - 価格・ライセンスについて https://www.adv.co.jp/product/product_excelcreator11_price.htm | |
「ExcelCreator 11」の収録製品を教えてください。 | |
更新日付: 2021-06-16 「ExcelCreator 11」は以下の 2 製品を収録しています。 ・ExcelCreator 11.0 for .NET (.NET 対応) ・ExcelCreator 10.0 for .NET (.NET Framework 対応) | |
ライセンスファイルについて教えてください。 | |
更新日付: 2021-06-16 ExcelCreator 11.0 for .NET では、製品版としてご利用いただくためにライセンスファイルによる認証が必要となります。ライセンスファイルの入手方法および使用方法は以下のページでご確認ください。 ○ライセンスファイルについて https://www.adv.co.jp/support/license/license_excelcreator11.htm | |
ライセンスファイルの入手方法を教えてください。 | |
更新日付: 2021-06-16 ライセンスファイルは以下の専用ページより申請を行っていただくことで発行されます。 ライセンス申請の際、製品のシリアルナンバーが必要となりますので、あらかじめご用意ください。 ○ライセンス手続き https://www.adv.co.jp/support/license.php | |
アプリケーションを開発する際のライセンス形態を教えてください。 | |
更新日付: 2023-06-01 開発ライセンスは製品をインストールおよび開発作業を行う開発端末数分必要となります。 製品の基本パック 1 本につき、インストールメディア(CD-ROM)と 1 開発ライセンスが付属します。 2 本目からは、インストールメディアが付属しない開発ライセンスのみを「追加開発ライセンス」でご購入いただくことが可能です。 (例1) マシン A に ExcelCreator 11.0 for .NET または ExcelCreator 10.0 for .NET 片方をインストール →基本パック 1 本(1 開発ライセンス)必要 (例2) マシン A に ExcelCreator 11.0 for .NET と ExcelCreator 10.0 for .NET の両方をインストール →基本パック 1 本(1 開発ライセンス)必要 (例3) マシン A に ExcelCreator 11.0 for .NET をインストール マシン B に ExcelCreator 10.0 for .NET をインストール →基本パック 2 本(2 開発ライセンス)または、 基本パック 1 本+追加開発ライセンス 1 本(あわせて 2 開発ライセンス)必要 | |
体験版はありますか。 | |
更新日付: 2021-06-16 ExcelCreator 11.0 for .NET の体験版は、下記ダウンロードページにて公開しています。 ○体験版ダウンロード https://www.adv.co.jp/download/download.php?ftype=D | |
ExcelCreator 11 を購入してサーバーアプリケーションを開発していますが、運用時はどのサーバーライセンスが必要でしょうか。 | |
更新日付: 2023-06-01 開発に使用しているバージョンと同じバージョンのサーバー運用ライセンスをご購入ください。 ・ExcelCreator 11.0 for .NET で開発、運用される場合 ExcelCreator 11.0 for .NET 専用のサーバー運用ライセンスが必要です。 ・ExcelCreator 10.0 for .NET で開発、運用される場合 ExcelCreator 10.0 for .NET 専用のサーバー運用ライセンスが必要です。 サーバーライセンスについてより詳しい内容は、FAQの「サーバーライセンスについて詳しく教えてください。」をご確認ください。 |
技術に関するご質問
ID | ご質問 |
---|---|
32 ビットと 64 ビットのどちらにも対応していますか。 | |
更新日付: 2021-06-16 ExcelCreator 11.0 for .NET の提供するモジュールは AnyCPU でビルドを行っているため、32 ビットと 64 ビットのどちらにも対応しています。 | |
Linux に対応していますか。 | |
更新日付: 2021-06-16 Linux 上での実行には対応していますが、開発には対応していません。 ・開発環境:Windows のみ対応 ・実行環境:Windows、Linux に対応 | |
.NET Framework に対応していますか。 | |
更新日付: 2021-06-16 .NET Framework には対応していません。「ExcelCreator 11」に収録の ExcelCreator 10.0 for .NET をご使用ください。 | |
旧バージョンの ExcelCreator から移行する方法を教えて下さい。 | |
更新日付: 2021-06-16 旧バージョンの ExcelCreator と互換性はなく、移行ツールもありません。 | |
Creator コンポーネントと Express コンポーネントの違いを教えてください。 | |
更新日付: 2021-06-16 Creator コンポ―ネントは値や書式、図形の挿入、行列の操作、ページ設定など、細やかな Excel ファイルの生成や編集が可能です。 Express コンポーネントは Creator コンポーネントと比較して使用できる機能に制限がありますが、大量データをより高速に設定することが可能です。詳細は ExcelCreator 11.0 for .NET Express のヘルプをご確認ください。 | |
プロジェクトに追加するNuGet パッケージを教えてください。 | |
更新日付: 2021-06-16 ご利用いただくコンポーネントによって追加するパッケージが異なります。 以下のパッケージ以外は依存関係として自動でインストールされるため、個別に追加する必要はありません。 ・Creator コンポーネント:AdvanceSoftware.ExcelCreator.Creator ・Express コンポーネント:AdvanceSoftware.ExcelCreator.Xlsx.CreatorExpress | |
体験版から製品版に切り替える方法を教えてください。 | |
更新日付: 2021-06-16 ExcelCreator 11.0 for .NET ではライセンスファイルを使用して製品版の認証を行います。 ライセンスファイルの入手方法および使用方法は以下のページでご確認ください。 ○ライセンスファイルについて https://www.adv.co.jp/support/license/license_excelcreator11.htm | |
ライセンスファイルの使用方法を教えてください。 | |
更新日付: 2021-06-16 SetLicense メソッドでライセンスファイルの情報を設定します。 // C:Data フォルダに配置したライセンスファイルを指定します。 creator1.SetLicense(@"C:\DataAdvanceSoftware.ExcelCreator.License.xml"); creator1.OpenBook(@"C:\DataOut.xlsx", @"\C:DataTemplate.xlsx"); creator1.CloseBook(true); なお、SetLicense メソッドはコンポ―ネントのインスタンスに対し 1 回のみ実行し、ファイル作成処理ごとに毎回実行する必要はありません。 | |
対応する Excel のバージョン、ファイル形式を教えてください。 | |
更新日付: 2021-06-16 対応する Excel のバージョン ・Excel 2003/2007/2010/2013/2016/2019 対応するファイル形式 ・xls / xlsx | |
VBA やマクロの編集、実行に対応していますか。 | |
更新日付: 2021-06-16 VBA やマクロの編集、実行には対応していません。 | |
出力に時間がかかります。 | |
更新日付: 2021-06-16 ExcelCreator 11.0 for .NET では、次のような場合に時間がかかる傾向があります。 1. 扱うデータ量(セル数、書式)が多い場合 2. 結合セルや計算式が多数設定されている場合 3. セルの塗りつぶしやオブジェクトの書式で以下のパターンを設定されている場合
| |
雛形(テンプレート) Excel ファイルのデフォルトフォントが「游ゴシック」の場合、行の高さが出力結果に正しく反映されない。 | |
更新日付: 2021-06-16 製品動作仕様上の制限となります。 「游ゴシック」フォントの扱いについて、Excel の仕様に非公開、未解析の点があり、現時点で今後の対応予定はございません。 誠にお手数ではございますが、雛形(テンプレート) Excel ファイルのデフォルトフォントを「游ゴシック」以外で保存し直してご対応ください。 | |
出力結果に計算結果を反映したい | |
更新日付: 2021-06-16 Excel は Fullcalconload、PDF/HTMLはReCalcValueを使用してください。 | |
出力 PDF と Excel の印刷結果が一致しません。 | |
更新日付: 2021-06-16 ExcelCreator は製品独自の描画仕様で PDF イメージを生成しているため、Excel の印刷結果と完全には一致しません。 なお、違いが発生しやすい傾向として以下のことが考えられます。 ・出力時の解像度について ExcelCreator 11.0 for .NET の PDF 出力と Excel による印刷で出力時の解像度が異なる可能性があります。 テンプレート Excel シートの [ページ設定] - [印刷品質] に設定されている解像度を PdfOption.Quality プロパティに設定して動作をご確認ください。 // PDF ファイル作成時の解像度を 600 に設定します。 creator1.Pdf.Quality = 600; creator1.CloseBook(true, @"C:\DataOut.pdf", false); ・テンプレート Excel ファイルの デフォルトフォントについて テンプレート Excel ファイルの デフォルトフォントが游ゴシックの場合、MS Pゴシック 11pt に変更して動作をご確認ください。 ・対応していない機能について ExcelCreator 11.0 for .NET の PDF 出力では、グラフ、一部のオートシェイプ、コントロール類の反映に対応していません。 上記以外にも未対応の Excel 修飾機能がございますが、詳細は以下をご確認ください。 Excel 修飾機能一覧 https://www.adv.co.jp/product/excelcreator11_excel_functionlist1.htm | |
出力 HTML のスタイルが崩れます。 | |
更新日付: 2021-06-16 製品インストール先の [Bin] - [Ver11.X.X] フォルダ内にある [Scripts] フォルダをコピーし、HTML ファイルの出力先と同一フォルダに配置してください。 | |
Nuget パッケージの取得方法を教えてください。 | |
更新日付: 2021-06-16 オフラインとオンラインの2通りの取得方法があります。 オフラインの場合はパッケージ購入後、製品をインストールして入手、オンラインは Nuget.org から入手してください。 | |
「ExcelCreator 10.0 for .NET」と機能に違いはありますか。 | |
更新日付: 2021-06-16 機能に違いはありません。 | |
ExcelCreator シリーズとの互換性について教えてください。 | |
更新日付: 2021-06-16 ExcelCreator 11.0 for .NET は、ExcelCreator シリーズのバージョン間で互換性はありません。 また、移行ツールも用意されておりませんので、旧バージョンで作成したプロジェクト、アプリケーションを ExcelCreator 11.0 for .NET で使用することはできません。この場合、新規にアプリケーションを作成して頂く必要があります。 | |
ExcelCreator シリーズと共存することはできますか。 | |
更新日付: 2021-06-16 ExcelCreator 11.0 for .NET と従来の ExcelCreator シリーズとの互換性は以下のとおりです。 ・ExcelCreator 10.0 for .NET ・ExcelCreator 8.0 for .NET 一部の名前空間が同じため、同一プロジェクト上での共存はできません。 ・上記以外 互換性はなく、同一のマシンにインストールして使用することができます。 また、実行環境においても、従来バージョンを使用したアプリケーションを共存させて使用することが可能です。 | |
サンプルプログラムはありますか。 | |
更新日付: 2021-06-16 ExcelCreator 11.0 for .NET には、製品の新機能、基本操作を確認できるサンプルプログラムを多数用意しています。 なお、サンプルプログラムは体験版にも付属されています。体験版にて実際の動作をご確認ください。 | |
対応する Excel の機能を教えてください。 | |
更新日付: 2021-06-16 ExcelCreator 11.0 for .NET で、Excel ファイルの作成と編集を行う際の対応する Excel の機能について、弊社ホームページ上の下記ページで公開しております。 ○ExcelCreator 11.0 for .NET が対応する Excel の機能一覧 https://www.adv.co.jp/product/product_excelcreator11_excel.htm 上記ページに記載のない Excel の機能については、下記よりお問い合わせください。 ○お問い合わせ窓口 http://www.adv.co.jp/contact/contact.htm | |
セル結合が正しく反映されない。 | |
更新日付: 2021-06-16 以下の動作例のように既に結合されているセルを指定してセル結合した場合、環境の Excel のバージョンによっては、セル結合が正しく反映されません。 [動作例] ・Excel ファイルで既に結合が設定されているセルを指定してコード上から新たな結合を設定した場合 ・コード上で重複したセル指定でセル結合を設定した場合 上記の動作は、製品の動作仕様となり、既存の結合情報と新たな結合情報を照合して不要な結合情報を削除する結合情報の最適化に対応していないためとなります。 また、重複したセル結合を行った場合、不正なファイルが作成されたり、不正な動作になる可能性があるため、重複してセル結合を行わない方法にて運用をご検討ください。 | |
オーバーレイ元ファイルに設定してある属性(セルの書式設定)が出力ファイルに引き継がれない。 | |
更新日付: 2021-06-16 ExcelCreator 11.0 for .NET では、xlsx 形式の Excel ファイルの扱いにおいて、下記の手順を行った場合、予めオーバーレイ元ファイルに設定した属性を正しく引き継いで出力することができません。 1. 予めオーバーレイ元ファイルに行単位、列単位、シート単位の何れかの方法で属性を設定します。 2. コード上から上記属性が設定されたセルに対して更に任意の属性を設定すると、手順 1 で設定 した属性が引き継げません。 ExcelCreator 11.0 for .NET は、予めオーバーレイ元ファイルに設定されている属性をセル単位で検索して設定を行っておりますが、行単位や列単位、シート単位で設定された属性については、検索を行っておらず、正しく引き継ぐことができません。 そのため、オーバーレイ元ファイルに設定されている属性を正しく引き継ぐ場合、セル単位(A1:F5 等、複数のセルを範囲指定でも可)で予め属性を設定するか、コード上から属性を設定する前に任意の値を設定して下さい。 | |
体験版がインストールされた環境に、体験版をアンインストールせずに、製品版をインストールしても良いでしょうか。 | |
更新日付: 2021-06-16 問題ありません。 体験版と製品版でインストールされる内容は同じです。 体験版が上書きされる形で製品版のインストールが行われます。 | |
ExcelCreator 11.0 for .NET を組み込んだアプリケーションが実行できない。 | |
更新日付: 2021-06-16 (1) 実行環境に .NET 5 が適用されているかご確認ください。 (2) アプリケーションが参照する ExcelCreator 11.0 for .NET のアセンブリと同じバージョンのアセンブリを実行環境に再配布してください。 |